肩・背中の緊張をほぐす寝ながら体操:リラックスしながら姿勢も整える!
序文:寝る前のひと工夫で、肩も背中もふわっと軽くなる
「肩がガチガチで眠れない…」
「背中が張って呼吸が浅くなってる気がする…」
そんなときこそ、寝ながらできる簡単な体操を取り入れてみてほしいんだ。
スマホやPCで前かがみの姿勢が続くと、肩や背中の筋肉が縮こまってしまって、血流や呼吸にも影響が出ることも。
この記事では、ベッドの上でもできる、肩・背中の緊張をじんわりほぐす寝ながら体操を紹介するよ!
寝ながらできる!肩・背中の緊張をほぐす体操
1. 横向き肩回しストレッチ
- 横向きに寝て、両膝を軽く曲げる
- 両手を前に伸ばして重ねる
- 上側の腕を背泳ぎのように大きく後ろへ回す
肩甲骨の根元から動かすように意識すると、肩・胸・背中がじんわり広がる感覚が出てくるよ。
左右それぞれ3〜5回ずつ、ゆっくり呼吸しながら行ってみてね。
2. 仰向け腕伸ばしストレッチ
- 仰向けになって膝を立てる
- 両腕を天井に向けて伸ばす
- 肩甲骨を意識して、腕を上下にゆっくり動かす
この動きは、肩甲骨の可動域を広げて背中の緊張をゆるめるのにぴったり。
呼吸が深まりやすくなるから、寝る前に行うとリラックス効果も◎。
3. 肘支点のねじりストレッチ
- 仰向けで膝を立て、右肘を床につける
- 肘を固定したまま、上半身を左側にねじる
- ゆっくり10回繰り返し、反対側も同様に
肩甲骨まわりだけでなく、胸や骨盤まわりの筋肉もストレッチされて、上半身がスッキリ軽くなるよ。
ストレッチのポイント
- 呼吸を止めないこと:深い呼吸で筋肉がゆるみやすくなる
- 「イタ気持ちいい」強度で止める:無理な伸ばし方は逆効果
- お風呂上がりに行うと効果倍増:筋肉が温まっていると伸びやすい
まとめ:寝ながら整える、肩と背中のリセット習慣
肩や背中の緊張は、放っておくと姿勢の乱れや疲労感につながることも。
でも、寝る前の数分でできるストレッチを習慣にすれば、呼吸も深まり、眠りの質もアップするよ。
頑張らなくていい、でもちゃんと効く。
そんなやさしい体操で、今日の疲れをスーッと流してあげよう。
ふわっと軽い背中で、ぐっすり眠れますように🌙