猫背防止に効く!自宅でできる胸・背中ストレッチ
デスクワークやスマホの長時間使用で、知らず知らずのうちに猫背になっていませんか?猫背は見た目の印象を悪くするだけでなく、肩こり・首こり・腰痛の原因にもなります。さらに呼吸が浅くなったり、疲れやすくなることもあります。
そこで今回は、自宅で簡単にできる「胸・背中のストレッチ」をご紹介します。猫背の原因となる筋肉をほぐし、姿勢改善につなげる方法です。
猫背防止に効果的なストレッチ
1. 胸のストレッチ(胸を開く)
-
方法:
-
両手を背中で組む
-
肩甲骨を寄せながら胸を前に突き出す
-
10~20秒キープ
-
-
ポイント:肩をすくめず、肩甲骨を下げながら胸を開く
-
効果:胸の筋肉をほぐして前かがみ姿勢を防ぐ
2. 背中のストレッチ(猫背解消)
-
方法:
-
四つん這いになり、両手を前に伸ばす
-
背中を丸め、頭を床に近づける(キャットストレッチ)
-
5秒キープ×3セット
-
-
ポイント:腰や肩に無理な負担をかけず、ゆっくり呼吸しながら行う
-
効果:背中の筋肉を伸ばして猫背を改善
3. 肩甲骨ほぐし
-
方法:
-
椅子に座り、両手を肩に置く
-
肘で円を描くように前後に回す(各10回)
-
-
ポイント:肩甲骨を大きく動かすイメージで
-
効果:肩甲骨周りのこわばりをほぐし、猫背予防
4. 壁を使った胸ストレッチ
-
方法:
-
壁に手のひらをつけ、腕を肩の高さに上げる
-
胸を壁から遠ざけるように体を回旋させる
-
15秒×左右各2回
-
-
効果:胸の前側を伸ばし、巻き肩や猫背を予防
猫背防止のコツ
-
デスクワーク中も意識する
1時間に1回、胸を開くストレッチを取り入れる -
深呼吸しながら行う
呼吸を止めずにゆっくり行うと、筋肉がほぐれやすい -
背もたれに深く腰をかける
座る姿勢も猫背防止には重要 -
肩甲骨を寄せる意識を持つ
小さな意識の積み重ねで姿勢が改善
猫背は放置すると体の不調だけでなく、印象や自信にも影響します。今回紹介した胸・背中ストレッチを毎日の習慣にすることで、自然に背筋が伸び、肩こり・首こりの予防にもつながります。