足首を回すだけでOK!冷えとむくみを防ぐ簡単エクササイズ
「夕方になると足がパンパン…」「足先がいつも冷たくて辛い…」
そう感じていませんか?足のむくみや冷えは、血行不良が大きな原因です。しかし、忙しい毎日の中で、なかなか運動する時間がないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、座ったままでもできる、足首を回すだけの簡単エクササイズをご紹介します。たったこれだけの動きで、あなたの足の悩みが驚くほど改善されますよ!
なぜ足首回しが効果的なの?
足首は、心臓から遠く、重力の影響で血液や水分が滞りやすい場所です。足首を回す運動には、以下のような嬉しい効果があります。
血行促進: 足首を動かすことで、ふくらはぎの筋肉がポンプのように働き、心臓に血液を戻すのを助けます。これにより、足全体の血行が促進され、冷えの改善につながります。
むくみ解消: 血液やリンパの流れが良くなることで、足に溜まった余分な水分や老廃物が排出されやすくなり、むくみ解消に効果的です。
関節の柔軟性アップ: 足首の関節の可動域が広がり、つまずきにくくなるなど、転倒予防にも役立ちます。
足首回しの正しいやり方(3つのステップ)
デスクワーク中やテレビを見ながらなど、いつでもどこでもできる簡単なエクササイズです。
ステップ1:準備
椅子に座るか、床に座って足を伸ばします。
片方の足を軽く浮かせて、足首を動かしやすい状態にします。
ステップ2:足首をゆっくりと回す
つま先で大きな円を描くように、ゆっくりと大きく足首を回します。
まずは右回しで10回、次に左回しで10回行いましょう。
回している間、足首の筋肉が動いていることを意識してみましょう。
ステップ3:足首を上下に動かす
次に、つま先をゆっくりと手前(自分の方)に引いて、上に向けます。ふくらはぎが伸びるのを感じましょう。
次に、つま先をゆっくりと遠く(下)に伸ばします。
この上下運動を10回繰り返しましょう。
より効果を高めるためのポイント
頻度: 1日に数回、気づいた時に行うのがおすすめです。特に、長時間同じ姿勢でいる時や、お風呂上がりに行うとより効果的です。
お風呂上がり: 身体が温まっている状態で行うと、筋肉がほぐれやすく、より血行促進効果が高まります。
まとめ
足首回しは、冷えやむくみを改善するだけでなく、健康な体づくりにも役立つ、手軽で効果的なエクササイズです。
足首を大きくゆっくり回す
足首を上下に動かす
1日数回、気づいた時に行う
今日からさっそく、足首回しを毎日の習慣に取り入れて、軽やかで健康な足を手に入れてくださいね。