\ 当日限定 × 今だけ体験チャンス! /

残りわずか

100名限定!この機会を逃すと次はいつになるかわかりません

公式キャンペーンバナー 今すぐ予約する

猫背改善に効果的な朝の背中ストレッチ


長時間パソコンやスマートフォンを使っていると、いつの間にか背中が丸まってしまう「猫背」。見た目が悪くなるだけでなく、肩こりや首の痛みの原因にもなります。

朝起きてすぐに、凝り固まった背中をゆっくりと伸ばすことで、姿勢が改善され、一日を気持ちよくスタートできます。今回は、猫背改善に効果的な朝の背中ストレッチを3つご紹介します。


1. 背骨をゆっくり伸ばす「キャット&カウ」

キャット&カウは、背骨の柔軟性を高め、姿勢を整える効果が期待できるストレッチです。

やり方

  1. 両手と両膝を床につけ、四つん這いになります。肩の真下に手、股関節の真下に膝がくるようにします。

  2. 息を吸いながら、おへそを床に近づけるように背中を反らせ、天井を見上げます。(カウのポーズ)

  3. 息を吐きながら、背中を丸め、おへそを覗き込むようにします。(キャットのポーズ)

  4. この動作を、呼吸に合わせて5〜10回繰り返します。


2. 肩甲骨をはがす「タオルを使ったストレッチ」

肩甲骨周りの筋肉が固まると、猫背が悪化します。タオルを使って肩甲骨をしっかりと動かしましょう。

やり方

  1. タオルを両手で持ち、肩幅より少し広めに開きます。

  2. まっすぐ立ち、タオルを頭上に持ち上げます。

  3. 息を吐きながら、肘を曲げ、タオルをゆっくりと背中側に下ろします。この時、肩甲骨をグッと引き寄せるイメージで行います。

  4. 息を吸いながら、タオルを元の位置に戻します。

  5. この動作を5〜10回繰り返します。


3. 背中全体を伸ばす「上半身のひねりストレッチ」

背骨をひねることで、背中全体や脇腹の筋肉を伸ばし、血行を促進します。

やり方

  1. 椅子に座り、背筋をまっすぐに伸ばします。

  2. 右手を左膝の外側に、左手を椅子の背もたれに置きます。

  3. 息を吐きながら、上半身をゆっくりと左側にひねります。

  4. 深呼吸をしながら、この姿勢を10〜15秒キープします。

  5. ゆっくりと元の姿勢に戻り、反対側も同様に行います。


まとめ

朝のストレッチは、血行を良くし、固まった筋肉をほぐすことで、猫背の改善だけでなく、気分もリフレッシュさせてくれます。

毎日続けることが大切なので、無理のない範囲で、今回ご紹介したストレッチを習慣にしてみましょう。

▶ 今なら特典つき体験レッスンを受付中!

先着順

定員に達し次第終了です。お急ぎください

公式キャンペーンバナー 詳細を確認する

このブログの人気の投稿

冷え性対策!足先ストレッチで血流改善&ポカポカ習慣を作る方法

肩・首・背中をほぐす5分セルフケア|凝りを取って姿勢もスッキリ!

腰痛予防に最適!椅子に座ったままできる簡単体操|デスクワーク中でも腰が軽くなる習慣