5分でスッキリ!全身の疲れを取る朝のストレッチ習慣


「朝起きても、なんだか体がだるい…」

「疲れが取れないまま、一日が始まってしまう…」

そんな風に感じていませんか?

朝のだるさや体の重さは、日中のパフォーマンスに大きく影響します。夜の睡眠で体を休めても、同じ姿勢で寝ている間に筋肉が固まってしまい、疲れが残っていることも多いのです。

今回は、たった5分で全身の血行を促進し、体の奥から疲れをリセットする、朝におすすめの簡単ストレッチをご紹介します。


ステップ1:寝たままできる「伸びのポーズ」(1分)

ベッドから降りる前に、まず全身を伸ばすことから始めましょう。

  1. 仰向けに寝たまま、両腕を頭の上へ伸ばし、両足をまっすぐに伸ばします。

  2. 手と足で引っ張り合うように、ゆっくりと全身を大きく伸ばします。

  3. 息を吸いながら体を伸ばし、息を吐きながら脱力。これを3回繰り返します。

効果: 睡眠中に縮こまった体を伸ばし、血行を促進します。

ステップ2:血行促進「背伸びのポーズ」(1分)

続いて、座ったまま背骨を伸ばしていきます。

  1. ベッドや床に座り、両腕を頭の上で組みます。

  2. 息を吸いながら背筋をまっすぐに伸ばし、体を左右にゆっくりと倒します。

  3. これを左右交互に2回ずつ繰り返します。

効果: 背骨や体側を伸ばすことで、上半身の血行が良くなり、気分がスッキリします。

ステップ3:肩こりをほぐす「猫のポーズ」(1分)

肩周りの筋肉をほぐし、肩こりを解消するのに効果的なポーズです。

  1. 四つん這いになり、肩の真下に手、股関節の真下に膝がくるようにします。

  2. 息を吸いながら背中を反らせ、天井を見上げます。

  3. 息を吐きながら背中を丸め、おへそを覗き込むようにします。

  4. これを3回繰り返します。

効果: 肩甲骨周りの血行が促進され、肩こりや首の疲れを和らげます。

ステップ4:下半身のむくみを取る「足首回し」(1分)

寝ている間に溜まった足のむくみを解消します。

  1. 再び仰向けに寝ます。

  2. 片足を天井に向かって上げ、足首をゆっくりと大きく回します。これを左右5回ずつ行います。

  3. 次に、足の指をグー・パーと開いたり閉じたりします。

効果: 足先の血行が良くなり、むくみの解消に繋がります。

ステップ5:深呼吸で心も体もリラックス(1分)

最後に、ゆっくりと深い呼吸で体を落ち着かせます。

  1. 仰向けに寝たまま、目を閉じます。

  2. 鼻からゆっくりと息を吸い込み、お腹を膨らませます。

  3. 口からゆっくりと息を吐き出し、お腹をへこませます。

  4. これを10回繰り返します。

効果: 心拍数を落ち着かせ、自律神経を整えることで、心身ともにリラックスした状態になります。


まとめ:朝の5分間で、快適な一日をスタート!

たった5分間の朝のストレッチで、あなたの体は驚くほど軽くなり、一日を快適にスタートさせることができます。

  • 全身の血行促進

  • 肩こりやむくみの解消

  • 心身のリフレッシュ

朝のたった5分間を、コーヒーを淹れる時間やニュースを見る時間と同じように、自分の体と向き合う時間にしてみてはいかがでしょうか。

このブログの人気の投稿

「目の疲れスッキリ!簡単マッサージとストレッチでリフレッシュ」

在宅勤務向け!腰と肩の簡単ほぐし体操で疲れをリセット

「冷え性改善に効果的!足の簡単ストレッチで血行をサポート」