ガチガチの肩こり、もう限界!たった5分でできる「肩回し&腕伸ばし体操」でスッキリ!


「朝から肩が重い…」「パソコン作業で首までガチガチ…」

そんな風に感じていませんか?

デスクワークやスマホの使いすぎで、多くの人が悩まされているのが「肩こり」ですよね。つらい肩こりは、放っておくと頭痛や吐き気の原因になることも。

でも、安心してください!今回は、道具も場所もいらない、たった5分でできる簡単な「肩回し&腕伸ばし体操」をご紹介します。この体操で、ガチガチの肩こりをスッキリ解消しましょう!

なぜ肩こりは起こるの?その原因は「肩甲骨」にあり!

肩こりの一番の原因は、長時間同じ姿勢でいることによる血行不良です。特に、猫背になると肩甲骨の動きが制限され、肩まわりの筋肉が固まってしまいます。

肩甲骨は、肩や腕の動きをサポートする大切な骨。この肩甲骨が固まると、肩の可動域が狭くなり、血の巡りがさらに悪くなって、つらい肩こりの悪循環に陥ってしまうんです。

だから、肩こりを根本から解消するには、肩甲骨をしっかり動かすことが何よりも大切なんです!

いますぐできる!肩こり解消「肩回し&腕伸ばし体操」

さあ、椅子に座ったままでもできる体操を一緒にやってみましょう!

STEP1:肩甲骨を意識した「肩回し」

ただ肩を回すだけではもったいない!肩甲骨を大きく動かすことを意識するのがポイントです。

  1. まず、両肩を耳にぐーっと引き上げるように力を入れます。

  2. そのまま、肩を大きく後ろに回し、肩甲骨をぎゅっと寄せるように動かします。

  3. 最後に、肩をストンと下ろしてリラックス。

  4. この動きを、ゆっくりと5〜10回繰り返します。

次に、同じ動きを前回しでもやってみましょう。肩甲骨がじわじわ動いているのを感じてくださいね。

STEP2:肩の可動域を広げる「腕伸ばし」

肩回しでほぐれた肩を、さらに伸ばしていきます。

  1. まず、右腕を頭の上から反対側の左に伸ばします。

  2. 左手で右のひじを軽くつかみ、ゆっくりと左側に体を傾けて、脇の下から体側まで気持ちよく伸ばします。

  3. ゆっくりと深呼吸をしながら、15〜20秒キープ。

  4. 反対の腕も同じように行います。

STEP3:姿勢改善にも繋がる「胸の開き」

最後に、固まった胸の筋肉を開放して、猫背も解消しましょう。

  1. 背中で両手のひじを軽く曲げて組みます。

  2. そのまま肩甲骨を中央にぎゅっと寄せるように、胸を大きく前に突き出します。

  3. 息を吐きながらゆっくりと行い、痛気持ちいいところで数秒キープ。

効果をさらにアップさせる!ワンポイントアドバイス

  • 呼吸を止めない!: 体操中は、ゆっくりと深い呼吸を意識しましょう。息を吐きながら筋肉を伸ばすと、よりリラックスできます。

  • 「痛気持ちいい」程度で!: 無理は禁物です。痛みを感じる手前で止めて、心地よく伸ばすことを心がけましょう。

  • 毎日続けることが大切!: 1日1回でも、毎日続けることが効果を実感する一番の近道です。

まとめ

つらい肩こりは、毎日のちょっとした習慣で大きく改善できます。

この「肩回し&腕伸ばし体操」は、デスクワークの合間や、お風呂上がり、寝る前など、いつでもどこでもできるのが嬉しいポイントです。

ぜひ今日から試して、肩も心も軽やかに、スッキリとした毎日を送ってくださいね。

このブログの人気の投稿

「目の疲れスッキリ!簡単マッサージとストレッチでリフレッシュ」

在宅勤務向け!腰と肩の簡単ほぐし体操で疲れをリセット

「冷え性改善に効果的!足の簡単ストレッチで血行をサポート」