「肩がガチガチ…」を今すぐ解消!仕事中にできる5分間デスクストレッチ
パソコン作業やスマートフォンの使いすぎで、気がつけば肩や首がガチガチになっていませんか?
「あー、肩こりがひどいな…」と感じても、忙しくてストレッチをする時間なんてない!と諦めてしまっている方も多いかもしれません。
でも、安心してください。
たった5分間、デスクに座ったままでもできる簡単なストレッチで、そのつらい肩こりは劇的に改善できます。
この記事では、なぜデスクワークで肩がこるのかという原因から、今日からすぐに実践できる具体的なストレッチ方法まで、わかりやすくご紹介します。
1. なぜデスクワークは肩こりを引き起こすの?
デスクワークによる肩こりの主な原因は、長時間同じ姿勢を続けることにあります。
猫背:パソコンの画面を覗き込むように前かがみになると、首や肩、背中の筋肉に大きな負担がかかります。
血行不良:同じ姿勢が続くと、筋肉が緊張して血管が圧迫され、血行が悪くなります。老廃物がたまり、肩こりがさらに悪化します。
目の疲れ:パソコンやスマホの画面を長時間見つめることで、目の周りの筋肉が緊張し、首や肩の筋肉にも連動して負担がかかります。
2. 今すぐできる!肩こり解消5分間デスクストレッチ
ここからは、デスクに座ったままできる、簡単なストレッチを5つご紹介します。すべて1分程度で行えるので、休憩時間や仕事の合間にぜひ試してみてください。
① 首のサイドストレッチ
首の横の筋肉をゆっくりと伸ばします。
背筋を伸ばして椅子に座ります。
右手を頭の上に置き、ゆっくりと右側に倒します。左肩は下げるように意識します。
そのまま20秒キープ。反対側も同様に行います。
② 肩甲骨引き寄せストレッチ
肩甲骨を動かし、背中の血行を促します。
背筋を伸ばし、両手を肩に置きます。
肘を前から上へ、そして後ろへと大きく回します。
これを5回繰り返したら、今度は後ろから前へと5回繰り返します。
③ 首の後ろを伸ばすストレッチ
首の後ろから肩にかけての緊張をほぐします。
両手を組み、頭の後ろに置きます。
息を吐きながら、両手で頭をゆっくりと前に倒します。
首の後ろが伸びているのを感じながら、20秒キープします。
④ 胸を開くストレッチ
猫背で縮こまりがちな胸の筋肉を伸ばします。
椅子に浅く腰掛け、両手を後ろで組みます。
肩甲骨を寄せるように胸を張り、天井を見上げるように顔を上げます。
そのまま20秒キープします。
⑤ 手首・指のストレッチ
キーボードやマウスで酷使される手首や指も、肩こりの原因になります。
片腕を前に伸ばし、手のひらを下向きにします。
もう片方の手で指先を優しくつかみ、手前に引きます。
そのまま20秒キープしたら、手のひらを上向きにして同様に伸ばします。
まとめ
デスクワークによる肩こりは、放っておくと頭痛や吐き気などの不調につながることもあります。
しかし、休憩時間にたった5分間ストレッチをするだけで、そのつらさは大きく変わります。
首や肩の筋肉をほぐすストレッチ
肩甲骨を動かすストレッチ
固まりやすい胸や手首を伸ばすストレッチ
これらのストレッチを毎日の習慣にして、肩こりのない快適なデスクワークを目指しましょう。